質問箱にいただいた婚活に関する質問・ご相談に回答させていただいております。
(11/11にいただいた質問に回答中です)
こんなご質問をいただきました。

【ご質問】
はじめまして、いつも楽しく拝見しております。
かれこれ6年婚活をしています。
始めた頃は20代前半、お付き合いの経験も無かったので他力本願の思いで結婚相談所に入会しました。
その頃は入会したんだから結婚出来る!素敵な人が現れる!と思ってましたが現実そんなに甘くなかったですね。笑
入会した頃はアイドルのおっかけをするために生きていたので活動は片手間でした。笑
ようやく2年頃前から本腰で活動をしております。が、気がつけば自分も30歳手前。
趣味に明け暮れていた為それ以外のことでは空っぽの人間になってしまいました。
その為、男性とお会いしても当たり障りの無い浅い会話ばかりになり2回お会い出来れば良い方、だいたいは1回お会いして断られてしまいます。
メール等も苦手なのでたとえ成立してもお互い質問し合うだけで質問探しが苦痛だったり、
質問が無いと私に興味無いの?!と思ってしまい会うこともなくそのままフェードアウトしてしまいます。
話ネタの王道に休日の過ごし方とかありますが、そこから広げても1回が限度、2回目会う以降どんな話をすればいいのかわかりません。
長く活動をしているのにいまだにこんなこたに悩んでることや、そもそも結婚が目的になっているせいで相手に興味を持ててないんじゃないかと思い自分が嫌になってしまいます。
Uさんはどんな話で盛り上がったりされてましたでしょうか?
文章がまとまらず申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
【Uの回答】
質問者さんは20代前半から結婚相談所に入会し6年婚活をされて
現在、30歳手前の女性で話題をどう広げたら良いか悩んでらっしゃるのですね。
「現実はそんなに甘くない」私も実感いたしました^^;
私も会話が得意というわけではないのですが
長年の婚活でどうしていたか、何を心がけていたかと
質問内容を読んで質問者さんに合えばいいなと思う方法を2つ
参考になればと書かせていただきますね。
もくじ
□私がこれから仲を深めたい相手との会話で心がけている3つのこと
□「相手の好きなことや趣味の話を聞いて教えてらう」に自分の興味があることをプラスする
□話す以外の目的を持つことで間が持ちやすく話題も広がりやすい
□結婚すること自体は一瞬の通過点、結婚後の生活に目を向けて相手や自分と向き合うことが大事
・関連する私の実体験を描いている婚活漫画・コラム
・こちらの質問への回答も参考になればと思います
上記に書かせてもらったように、私も会話が得意というわけではないのですが
婚活や仕事などで初対面の人やまだ親密でない人と話す機会は多々あったように思います。
婚活など、これから仲を深めたいと相手との会話で何を重要視しているかなと考えてみたのですが
「相手が話したくなる話題を探す」
「会話はキャッチボール」
「相手がしたくなさそうな話題は引く」
ということを心がけていたように思います。
具体的な内容としては一般的だと思いますが
・最近の天気の話
・ここに来るまでどれくらいかかったか、何で来たか
・仕事
(どんな仕事か、なぜその仕事を選んだのか、どれくらいの期間続けているかなど)
・趣味
(休日何をするか、場所やどんな物を使うのか、趣味友達はいるのか・1人でするのか、どう楽しむのか・どういったところが楽しいのか好きなのか、いつからどういった経緯でハマったのかなど)
・プロフィールを見て気になっていたこと
(住んでいる場所について、趣味についてなど)
などを聞き、関連する内容を質問して掘り下げる形で質問したりしていました。
盛り上がるのは趣味と仕事の話が多かったように思います。
できるだけ話の流れを作るようにしていましたが
結婚相談所のお見合いだとお互い初対面で緊張していたり
話をすることに慣れていない人もいて会話がスムーズにいかず
AさんやBさんのように苦し紛れにひねり出すこともありました。
色々質問してみて「相手が話したくなる話題」を探しつつ
共通の話題が見つかれば話が弾みました。
「会話はキャッチボール」は
質問されたら同じことを相手に聞き返えすようにし
自分が質問したら相手から同じ質問が返ってくるのを待ちました。
ですが、返ってこないときもあったので自分から話したりしました。
例えば、「趣味は何ですか?」と聞かれたら
自分の話が終わった後「あなたの趣味は何ですか?」と聞き返し
相手から質問が返ってこなかったら「私は◯◯が好きなんですが、好きな◯◯はありますか?」と自分から話しつつ質問したりしていました。
(◯◯は漫画アニメ、音楽、旅行、食べ歩き、甘党、辛党など大きいくくりで聞いたりしていました)
また、「相手がしたくなさそうな話題は引く」ようにもしていました。
仲がまだ深くない相手には話したくない話題というのはあると思うので
表情や見たり、返答の歯切れを観察するようにはしていました。
私が会話を続けられて不毛だった話題はコチラ
質問者さんはもしかしたら質問することが恥ずかったり
深く聞いて引かれたり嫌われたらどうしようと思われている可能性もあるのかなと思ったのですが
私も緊張したり勇気を振り絞って質問していました。
失敗もいっぱいしました。今でもします。
会話した後に思い出して反省することもしばしばあります。
しかし、自分から進んで行動しないと縁も繋がらないと思って一歩を踏み出しています。
現状を変えたいと質問いただいたと思いますので
質問者さんも勇気を出して相手へ質問をしていただけたらなと思います。
もし、がんばってみてダメなら「この人とは合わなかったんだ」と自分を納得させて
ダメだったな、失敗したなという点は繰り返さないように反省しつつ、次へ進むようにしました。
以前、こちらの質問に回答させていただいたのですが
【質問箱122】無趣味な人は婚活でどうアピールするか?
こちらで「相手の好きなことや趣味の話を聞いて教えてらう」という回答をさせてもらっていて
そこから相手のことを知ることができるし、自分の知識も深まります。
お互いに趣味が違うしんまい夫婦に聞いた話も交えて書かせてもらっています。
さらにそこにプラスするとしたら
自分の興味がありそうなことの方が入りやすかったり楽しみやすいと思うので
質問者さんはアイドルのおっかけをしていたそうで
例えばですが、好きだったアイドルが好きなことだったり、関連することの知識があったりはしないでしょうか?
まだ知識がなくても、好きだったアイドルの関連することの方が興味が持てるなら
婚活でそれが趣味の人に「興味があるので教えてください」と聞いてみたりするなど
自分が興味が持てそうなことを話題のキッカケにして相手に聞いてみてはどうでしょうか?
キッカケって何でも良いと私は思っていて
婚活ではそこからお互いを見てコミュニケーションをとっていく中でどう思うかだと思うのです。
その方が質問者さんが一歩を踏み出しやすいなら、やりやすい方法でいいのではないかな?と思います。
また、おっかけをしていたからこそ得意になっていることもあると思うのです。
アイドルの表情や動きを良く見たりすると思うのですが観察眼が養われていたり
ライブ遠征するのにホテルや移動手段に詳しくなっていたり、色んな情報の調べ方仕入れ方など
趣味の活動をするって受け身なだけではなかったのではないかなと思いますし
私もアニメや漫画が好きなオタクだったから得た知識や方法も多くあります。
質問文をいただいて色々、質問者さんのことを想像して回答させてもらっているのですが
それは作品に対する考察に似てるなと常々思っていて
今までの経験が何に役立つかわからないなと感じているので
質問者さんのおっかけ経験はデート先を選んだり調べたり、旅行などに役立ったりするのではないかな?と思いますし
ご自身で「空っぽの人間」と書かれていますが、何か得ているものはあるけど気付いていないだけなのではないかなと思いますし
何かに熱中できるってとても幸せなことだなと私は思っています。
結婚相談所で活動されていると書かれていたのですが
お見合いって大体落ち着いたカフェやホテルのラウンジなど
お互いに1対1、もしくは仲人を交えて『話をすることが目的の場』なので
少ないプロフィール情報だけを知った初対面の人との会話はすごく大変でした。
それはお見合いだけにかぎらず、他の婚活サービスで出会って会うとなったらまずは食事しながら話すことが多かったり
2回目以降に会うときも食事だけということもありました。
ランチ・お茶・ディナーだと飲食をしつつ『話をすることが目的の場』なので会話に詰まったとき本当に困りますし
微妙な雰囲気になったりしますよね。
なので飲食店以外で会ってみてはどうでしょうか?
Aさんの話はわかりやすいと思うのですが
お見合いの席では気まずかったですが
一緒に流れでショッピングに行くことになり
他の目的があり、移動しつつ目の前の物について話すことで
対面より単調じゃないので間が持ちやすく無言でも気まずくなく、話題もしやすく、動きや気遣いで相手の見えなかった部分が見えたりしますし
もっと相手を知りたいと思うことに繋がったりします。
お見合いの次からお茶やご飯だけでなく
どこかへ出かけたり(今の季節ならイルミネーションや年始なら初詣など)
何か目的を持った時間をお相手と共有できる場所へ行かれてはどうでしょうか?
また、結婚相談所以外の出会いでは
神社仏閣めぐりの婚活ツアーや料理などをする趣味コンなど
様々な主旨の婚活イベントやサービスがありますので
今までと方法を変えてみて、そちらに参加してみるのも1つだと思います。
質問内容の中で
「結婚が目的になっているせいで相手に興味を持ててないんじゃないかと思い自分が嫌になってしまいます」
という内容が気になったのですが
私は結婚は目的ではなく手段にすぎず
結婚は目的にしない方が良いと思っています。
じゃぁ何が私にとっての目的かというとそれは「自分の思う幸せ」です。
そして結婚は一人ではできないので「相手の幸せ」にもなればいいなと思っています。
結婚すること自体は一瞬の通過点で、結婚後の生活が何十年と続きます。
結婚後の生活に目を向けて相手や自分と向き合うことが大事だと思っていて
質問者さん自身がどういった結婚をしたいのか?そもそも本当に結婚したいのか?自分の幸せとは何なのか?を考えていただけたらと思います。
こちらのフローチャートが参考になればと思います。
婚活は自分を知り、自分に合った手段を選ぶことで出会える可能性が上がる。実践できるフローチャートをお伝えします。
私の実体験や考えが参考になればと思います。
婚活で行き詰ったと感じたとき、私がしたこととその効果
婚活質問137|婚活で出会って何度か食事に行ったりしますが話題がなくなると自然消滅してしまいます。恋愛したい気もするけど結婚はしたいし、充実してないからダメなんですかね?
【質問箱81】婚活を始めて半年、何人かと連絡をとっていましたが交際には発展せず。私の中身が空っぽで魅力的な人間ではないからだと思います。
婚活に関する質問・悩み相談等の回答一覧はこちら
▼ ▼ ▼

婚活に関する質問を受け付けています。
こちらの現在の受付状況を読んで質問いただけたらと思います。
▼ ▼ ▼

(11/11にいただいた質問に回答中です)
こんなご質問をいただきました。

【ご質問】
はじめまして、いつも楽しく拝見しております。
かれこれ6年婚活をしています。
始めた頃は20代前半、お付き合いの経験も無かったので他力本願の思いで結婚相談所に入会しました。
その頃は入会したんだから結婚出来る!素敵な人が現れる!と思ってましたが現実そんなに甘くなかったですね。笑
入会した頃はアイドルのおっかけをするために生きていたので活動は片手間でした。笑
ようやく2年頃前から本腰で活動をしております。が、気がつけば自分も30歳手前。
趣味に明け暮れていた為それ以外のことでは空っぽの人間になってしまいました。
その為、男性とお会いしても当たり障りの無い浅い会話ばかりになり2回お会い出来れば良い方、だいたいは1回お会いして断られてしまいます。
メール等も苦手なのでたとえ成立してもお互い質問し合うだけで質問探しが苦痛だったり、
質問が無いと私に興味無いの?!と思ってしまい会うこともなくそのままフェードアウトしてしまいます。
話ネタの王道に休日の過ごし方とかありますが、そこから広げても1回が限度、2回目会う以降どんな話をすればいいのかわかりません。
長く活動をしているのにいまだにこんなこたに悩んでることや、そもそも結婚が目的になっているせいで相手に興味を持ててないんじゃないかと思い自分が嫌になってしまいます。
Uさんはどんな話で盛り上がったりされてましたでしょうか?
文章がまとまらず申し訳ございませんが宜しくお願い申し上げます。
【Uの回答】
質問者さんは20代前半から結婚相談所に入会し6年婚活をされて
現在、30歳手前の女性で話題をどう広げたら良いか悩んでらっしゃるのですね。
「現実はそんなに甘くない」私も実感いたしました^^;
私も会話が得意というわけではないのですが
長年の婚活でどうしていたか、何を心がけていたかと
質問内容を読んで質問者さんに合えばいいなと思う方法を2つ
参考になればと書かせていただきますね。
もくじ
□私がこれから仲を深めたい相手との会話で心がけている3つのこと
□「相手の好きなことや趣味の話を聞いて教えてらう」に自分の興味があることをプラスする
□話す以外の目的を持つことで間が持ちやすく話題も広がりやすい
□結婚すること自体は一瞬の通過点、結婚後の生活に目を向けて相手や自分と向き合うことが大事
・関連する私の実体験を描いている婚活漫画・コラム
・こちらの質問への回答も参考になればと思います
私がこれから仲を深めたい相手との会話で心がけている3つのこと
上記に書かせてもらったように、私も会話が得意というわけではないのですが
婚活や仕事などで初対面の人やまだ親密でない人と話す機会は多々あったように思います。
婚活など、これから仲を深めたいと相手との会話で何を重要視しているかなと考えてみたのですが
「相手が話したくなる話題を探す」
「会話はキャッチボール」
「相手がしたくなさそうな話題は引く」
ということを心がけていたように思います。
具体的な内容としては一般的だと思いますが
・最近の天気の話
・ここに来るまでどれくらいかかったか、何で来たか
・仕事
(どんな仕事か、なぜその仕事を選んだのか、どれくらいの期間続けているかなど)
・趣味
(休日何をするか、場所やどんな物を使うのか、趣味友達はいるのか・1人でするのか、どう楽しむのか・どういったところが楽しいのか好きなのか、いつからどういった経緯でハマったのかなど)
・プロフィールを見て気になっていたこと
(住んでいる場所について、趣味についてなど)
などを聞き、関連する内容を質問して掘り下げる形で質問したりしていました。
盛り上がるのは趣味と仕事の話が多かったように思います。
できるだけ話の流れを作るようにしていましたが
結婚相談所のお見合いだとお互い初対面で緊張していたり
話をすることに慣れていない人もいて会話がスムーズにいかず
AさんやBさんのように苦し紛れにひねり出すこともありました。
色々質問してみて「相手が話したくなる話題」を探しつつ
共通の話題が見つかれば話が弾みました。
「会話はキャッチボール」は
質問されたら同じことを相手に聞き返えすようにし
自分が質問したら相手から同じ質問が返ってくるのを待ちました。
ですが、返ってこないときもあったので自分から話したりしました。
例えば、「趣味は何ですか?」と聞かれたら
自分の話が終わった後「あなたの趣味は何ですか?」と聞き返し
相手から質問が返ってこなかったら「私は◯◯が好きなんですが、好きな◯◯はありますか?」と自分から話しつつ質問したりしていました。
(◯◯は漫画アニメ、音楽、旅行、食べ歩き、甘党、辛党など大きいくくりで聞いたりしていました)
また、「相手がしたくなさそうな話題は引く」ようにもしていました。
仲がまだ深くない相手には話したくない話題というのはあると思うので
表情や見たり、返答の歯切れを観察するようにはしていました。
私が会話を続けられて不毛だった話題はコチラ
質問者さんはもしかしたら質問することが恥ずかったり
深く聞いて引かれたり嫌われたらどうしようと思われている可能性もあるのかなと思ったのですが
私も緊張したり勇気を振り絞って質問していました。
失敗もいっぱいしました。今でもします。
会話した後に思い出して反省することもしばしばあります。
しかし、自分から進んで行動しないと縁も繋がらないと思って一歩を踏み出しています。
現状を変えたいと質問いただいたと思いますので
質問者さんも勇気を出して相手へ質問をしていただけたらなと思います。
もし、がんばってみてダメなら「この人とは合わなかったんだ」と自分を納得させて
ダメだったな、失敗したなという点は繰り返さないように反省しつつ、次へ進むようにしました。
「相手の好きなことや趣味の話を聞いて教えてらう」に自分の興味があることをプラスする
以前、こちらの質問に回答させていただいたのですが
【質問箱122】無趣味な人は婚活でどうアピールするか?
こちらで「相手の好きなことや趣味の話を聞いて教えてらう」という回答をさせてもらっていて
そこから相手のことを知ることができるし、自分の知識も深まります。
お互いに趣味が違うしんまい夫婦に聞いた話も交えて書かせてもらっています。
さらにそこにプラスするとしたら
自分の興味がありそうなことの方が入りやすかったり楽しみやすいと思うので
質問者さんはアイドルのおっかけをしていたそうで
例えばですが、好きだったアイドルが好きなことだったり、関連することの知識があったりはしないでしょうか?
まだ知識がなくても、好きだったアイドルの関連することの方が興味が持てるなら
婚活でそれが趣味の人に「興味があるので教えてください」と聞いてみたりするなど
自分が興味が持てそうなことを話題のキッカケにして相手に聞いてみてはどうでしょうか?
キッカケって何でも良いと私は思っていて
婚活ではそこからお互いを見てコミュニケーションをとっていく中でどう思うかだと思うのです。
その方が質問者さんが一歩を踏み出しやすいなら、やりやすい方法でいいのではないかな?と思います。
また、おっかけをしていたからこそ得意になっていることもあると思うのです。
アイドルの表情や動きを良く見たりすると思うのですが観察眼が養われていたり
ライブ遠征するのにホテルや移動手段に詳しくなっていたり、色んな情報の調べ方仕入れ方など
趣味の活動をするって受け身なだけではなかったのではないかなと思いますし
私もアニメや漫画が好きなオタクだったから得た知識や方法も多くあります。
質問文をいただいて色々、質問者さんのことを想像して回答させてもらっているのですが
それは作品に対する考察に似てるなと常々思っていて
今までの経験が何に役立つかわからないなと感じているので
質問者さんのおっかけ経験はデート先を選んだり調べたり、旅行などに役立ったりするのではないかな?と思いますし
ご自身で「空っぽの人間」と書かれていますが、何か得ているものはあるけど気付いていないだけなのではないかなと思いますし
何かに熱中できるってとても幸せなことだなと私は思っています。
話す以外の目的を持つことで間が持ちやすく話題も広がりやすい
結婚相談所で活動されていると書かれていたのですが
お見合いって大体落ち着いたカフェやホテルのラウンジなど
お互いに1対1、もしくは仲人を交えて『話をすることが目的の場』なので
少ないプロフィール情報だけを知った初対面の人との会話はすごく大変でした。
それはお見合いだけにかぎらず、他の婚活サービスで出会って会うとなったらまずは食事しながら話すことが多かったり
2回目以降に会うときも食事だけということもありました。
ランチ・お茶・ディナーだと飲食をしつつ『話をすることが目的の場』なので会話に詰まったとき本当に困りますし
微妙な雰囲気になったりしますよね。
なので飲食店以外で会ってみてはどうでしょうか?
Aさんの話はわかりやすいと思うのですが
お見合いの席では気まずかったですが
一緒に流れでショッピングに行くことになり
他の目的があり、移動しつつ目の前の物について話すことで
対面より単調じゃないので間が持ちやすく無言でも気まずくなく、話題もしやすく、動きや気遣いで相手の見えなかった部分が見えたりしますし
もっと相手を知りたいと思うことに繋がったりします。
お見合いの次からお茶やご飯だけでなく
どこかへ出かけたり(今の季節ならイルミネーションや年始なら初詣など)
何か目的を持った時間をお相手と共有できる場所へ行かれてはどうでしょうか?
また、結婚相談所以外の出会いでは
神社仏閣めぐりの婚活ツアーや料理などをする趣味コンなど
様々な主旨の婚活イベントやサービスがありますので
今までと方法を変えてみて、そちらに参加してみるのも1つだと思います。
結婚すること自体は一瞬の通過点、結婚後の生活に目を向けて相手や自分と向き合うことが大事
質問内容の中で
「結婚が目的になっているせいで相手に興味を持ててないんじゃないかと思い自分が嫌になってしまいます」
という内容が気になったのですが
私は結婚は目的ではなく手段にすぎず
結婚は目的にしない方が良いと思っています。
じゃぁ何が私にとっての目的かというとそれは「自分の思う幸せ」です。
そして結婚は一人ではできないので「相手の幸せ」にもなればいいなと思っています。
結婚すること自体は一瞬の通過点で、結婚後の生活が何十年と続きます。
結婚後の生活に目を向けて相手や自分と向き合うことが大事だと思っていて
質問者さん自身がどういった結婚をしたいのか?そもそも本当に結婚したいのか?自分の幸せとは何なのか?を考えていただけたらと思います。
こちらのフローチャートが参考になればと思います。
婚活は自分を知り、自分に合った手段を選ぶことで出会える可能性が上がる。実践できるフローチャートをお伝えします。
私の実体験や考えが参考になればと思います。
関連する私の実体験を描いている婚活漫画・コラム
婚活で行き詰ったと感じたとき、私がしたこととその効果
こちらの質問への回答も参考になればと思います
婚活質問137|婚活で出会って何度か食事に行ったりしますが話題がなくなると自然消滅してしまいます。恋愛したい気もするけど結婚はしたいし、充実してないからダメなんですかね?
【質問箱81】婚活を始めて半年、何人かと連絡をとっていましたが交際には発展せず。私の中身が空っぽで魅力的な人間ではないからだと思います。
婚活に関する質問・悩み相談等の回答一覧はこちら
▼ ▼ ▼

婚活に関する質問を受け付けています。
こちらの現在の受付状況を読んで質問いただけたらと思います。
▼ ▼ ▼

コメント
コメント一覧 (2)
ローマのおいしい生活という料理ブログを書いていますyukoです。
今日の忘年会で U-ユウ-さんのプレゼントをいただきました。
東京では見たことのないものばかりで とっても嬉しいです。
ポップコーン大好きです!!
ありがとうございました。
ukonkatsu
が
しました